ブードラメモ

2010年3月13日
勝ったデッキ(6ドラ)

2x《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
1x《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster(ZEN)》
1x《コーの飛空士/Kor Aeronaut(ZEN)》
1x《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster(ZEN)》
1x《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
2x《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》


1x《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
1x《高地の狂戦士/Highland Berserker(ZEN)》
1x《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》
1x《巣穴の煽動者/Warren Instigator(ZEN)》
1x《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint(ZEN)》
1x《業火の罠/Inferno Trap(ZEN)》
1x《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
1x《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》
1x《アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger(WWK)》
1x《破滅的なミノタウルス/Ruinous Minotaur(ZEN)》


1x《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
1x《探検者の望遠鏡/Explorer’s Scope(ZEN)》
1x《蜘蛛糸の網/Spidersilk Net(ZEN)》

1x《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
9x《平地/Plains(ZEN)》
9x《山/Mountain(M10)》














負けたデッキ(4ドラ)


3x《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
1x《タジュールの射手/Tajuru Archer(ZEN)》
2x《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
2x《高地の狂戦士/Highland Berserker(ZEN)》
1x《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper(WWK)》
1x《灰色革の狩人/Graypelt Hunter(WWK)》
2x《タクタクの唸り屋/Tuktuk Grunts(ZEN)》
1x《カズールの大将軍/Kazuul Warlord(ZEN)》
2x《ムラーサの紅蓮術士/Murasa Pyromancer(ZEN)》

1x《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》
1x《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
1x《マグマの裂け目/Magma Rift(ZEN)》
ZEN)》
1x《地うねり/Groundswell(WWK)》
1x《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》

1x《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
2x《くすぶる尖塔/Smoldering Spires(WWK)》
1x《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
1x《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge(ZEN)》
8x《森/Forest(M10)》
7x《山/Mountain(M10)》



初手のパックにめぼしいものが

《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》
《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》


ぐらいしかなくて《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher(ZEN)》取ったら負けフラグかなって思って《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》

次順流れてきたのが《カズールの大将軍/Kazuul Warlord(ZEN)》

ktkrと思ったけど全く除去流れてこなかって一戦目の相手のデッキには

《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》
《湿地での被災/Marsh Casualties(ZEN)


圧倒的格差っ!



ゼンディガーは順当に取って行くと赤白黒が最強過ぎて青緑が涙目すぐる。

関西大会感想

2010年2月12日
思ったよりotherデッキが多かった。

キリコは25%ぐらい。
ただ、otherデッキはキリコに勝てるデッキはほとんどなくて
上位にはキリコがほとんど

オープンは

一位 青白黒緑キリコ
二位 ランデスHDMキリコ
三位 ロマネキリコ
四位 ネクラチャミリア

レギュラーは

一位 ヒャックメー
二位 青単
三位 キリコ
四位 ドルゲーザ


オープンはまぁ妥当なところでレギュラーのヒャックメーは
着眼点はシャープだけど、オープンで使うとキリコと当たった時に
後攻じゃないとタイムコントロールされて負けるからお勧めしない。

というか、10分で引き分けorシールドの枚数が多い方が勝ちのシステムは問題。
もしヒャックメー使うならネクラっぽく組むかな。


ちなみに僕は青緑扉ランデス使って決勝トナメ2落ち。
大会ではキリコに10割勝てたんだけど黒マルコは地雷だったなー。
というよりキリコしか意識してなかった自分が悪い。


許可もらったので優勝デッキレシピ↓
べ、別にアクセス数稼ぎたいとかそんなんじゃないんだからね///

4xフェアリー・ライフ
1x鼓動する石版
1x時空の庭園
2x神秘の宝箱
3x母なる星域
1x母なる紋章
2x天真妖精オチャッピィ
1xマナ・クライシス

1x爆進エナジー・スパイラル
1xクリスタル・メモリー
1xサイバー・ブレイン
4x蒼狼の始祖アマテラス
3xエンペラー・キリコ

2x黙示賢者ソルハバキ
1xダイヤモンド・ソード
1x黙示聖者ファル・レーゼ
1x不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
1x光神龍スペル・デルフィン

1x解体人形ジェニー
1xリバース・チャージャー
2x威牙の幻ハンゾウ

1x魂と記憶の盾
3x腐敗無頼トリプルマウス
1x聖鎧亜キング・アルカディアス



次回からは使用予定だったキリコとか色々上げていきますね。

大阪大会

2010年2月11日
行ってきます。
金髪ロン毛にグレーの帽子かぶってる細身なのが僕です。

久々の外出なので楽しめたら良いなと思います。

大阪大会予想

2010年2月10日
キリコ 遭遇率予想... 40%

トップメタはキリコで鉄板でしょう。
一昔前はレギュラーとオープンでは流行デッキに偏りがありましたが
インターネットが普及して流行のデッキを簡単に知ることが出来るようになった事もあり、
トップメタはレギュラー、オープンともキリコと考えます。

キーカードは何といっても蒼狼の始祖アマテラス。
このカードを先にプレイした方が限りなく勝利に近づくといっても過言ではありません。
デッキパワーは文句なしでトップですが、このデッキを選択した場合は熾烈な同系戦を覚悟しなければなりません。
先行を取った時に確実にアマテラスをプレイ出来る安定性と
後攻になった時の妨害手段の両方を充実させる事が求められます。

威牙の幻ハンゾウは微妙な気がします。
キングもオーバーキル感が。


ヘヴィメタル...遭遇率予想15%


緑赤黒タイプと白を足したタイプが主流です。
幅広い構築が可能な点が売りです。
キリコ対策に特化したデッキに対して有利に戦えそうです。
個人的には嫌いです。


速攻...遭遇率予想10%

緑黒と青赤が主流でしょう。
逆にレギュラーは構築の容易さから青単が15%ぐらいいそうな感じです。
オープンで速攻は敬遠されがちという意見をよく耳にしますが、
何だかんだで速攻を選択するプレイヤーも割といます。



M・ロマノフ...遭遇率予想15%

様々な構築が可能なデッキです。
獄門単体ではなく、複数の勝ち筋を用意するのが主流なようですが、果たして...
ヘビィ、メタルと神門を組み込んだ形もあるようです。
個人的に要注目なデッキタイプではあります。






優勝はズバリ扉ランデスで。
マナ・クライシスが最も刺さる環境だから4積みしてて
且つ圧倒的なマナ加速を止められるだけの断続的なマナ破壊が可能だからです。
速攻には厳しいですけどね。

キリコ

2010年1月21日
4xフェアリー・ライフ
4x神秘の宝箱
1x母なる紋章
3x母なる星域
1x天真妖精オチャッピィ
1xマナ・クライシス

2x黙示賢者ソルハバキ
1x黙示聖者ファルレーゼ
1x不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
1x光神龍スペル・デルフィン

1xデビル・ドレーン
1xバブル・トラップ
1x魔弾バレット・バイス
2x威牙の幻ハンゾウ

1xサイバー・ブレイン
1xノーブル・エンフォーサー
1xブレイン・チャージャー
4x蒼牙の始祖アマテラス
3xエンペラー・キリコ

1x魂と記憶の盾
1x天使と悪魔の墳墓
3x腐敗無頼トリプルマウス
1x聖鎧亜キング・アルカディアス




デビル・ドレーン同系相手なら3マナ3~4ドローじゃね?みたいなww
相手のハバキ+オチャッピィの展開が怖いから3ドローが大抵。
場合によっては4ドローもあり。5はダイヤモンド・ソード入ってる形もよくあるから怖い。

ロマノフがキリコと並んでメタのトップに来そうだからこの形は解体かなー。


初めまして

2010年1月19日
カードショップやってます。

カードショップの裏話やカードゲームの事、
日常や麻雀、酒、エロゲの事など書いていこうと思ってます。


um3

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索